落とす力 | 98点 |
優しさ | 94点 |
万能さ | 97点 |
値段 | 93点 |
総合評価 | Aランク |
公式サイト | https://www.ponds.jp//cleansing/ |
1つで3役(メイクオフ・リフトアップ・スキンケア)も担うメイク落としといえば、やはりポンズのふきとるコールドクリーム。
私も20代の頃から気になっていたのですが、何となく30代~50代の奥さま方が使用するイメージがあり、試さずじまいでした。
今回実際に使ってみての正直な感想は…。
色々なメイク落としシートが販売されているなか、クリームを顔に塗った後に、わざわざティッシュペーパーを何枚も使って拭き取るという作業は、なかなか面倒くさい(笑)
私のように、「メイクはサッと落としたい」「メイク落としの際にマッサージなどは不要だ」という方には、やや不向きな商品かも知れません。
それでは、今回も率直な意見をお伝えしていきますね♪

-
-
クレンジングおすすめランキング
38種類のクレンジングを実際に使ってみました クレンジングを全38種類すべて自分で使って、おすすめできるものだけを厳選。 使ってないクレンジングは一切紹介していません。 【2021年1月】 位 1位 ...
続きを見る
感触(テクスチャ)
ポンズ ふきとるコールドクリームは、その名の通り、クリーム系のメイク落とし。
次の写真のように、直径約9センチ・高さ約9センチの容器には、クリームがたっぷりと入っています。
クリームを手の甲にとってみました。
こってり としています。
こぶしを上に傾けても、全く流れてきません。
実は、クリーム系のクレンジングにチャレンジするのは、はじめての私。
どのようにメイクが落ちていくのかには、興味津々です。
落とす力【98/100点】
今回も、たっぷりのカラー(アイシャドウ・リップ・まゆ墨)を塗りました。
次の写真は、カラーした箇所の上半分にクリームを乗せて、小さならせんを描くように左から右へと移動した様子。
そして、ティッシュ2枚を使用して、軽く拭き取った結果がこちらです。
きれいに落ちてるーーー!!!
クレンジングクリームがはじめての私には、とても衝撃的でしたね。
しかも、クレンジングオイルによくある「つっぱり感」というのもありません。
毛穴の中の角栓・角質対策という点については分かりませんが「メイク落とし」の点のみで言えば、ポンズ ふきとるコールドクリームは間違いなく合格でしょう。
予想以上に、メイクがよく落ちました。前まで愛用してたビオレパーフェクトオイルもよく落ちますけどね。
優しさ【94/100点】
「Made in Thailand」とあるので、どうやら タイ製 のようです。
成分の一部は、容器に表記されています。
肌に優しい「ミネラルオイル」や保湿成分でもある「ミツロウ」などの単語も見られますね。
ユニリーバ・ジャパンのポンズ開発部によれば、ポンズのクレンジングクリームは、およそ1万人の素肌をもとに開発されてきたとのこと。
次のグラフは、クレンジングオイルと比較した保湿効果やなめらか効果。
なかなか面白いですね。
私は、さっぱりと洗い上がるクレンジングの方が好きですが、クレンジングに保湿効果や優しさを求めている方には、いいかも知れません。
万能さ【97/100点】
ポンズ ふきとるコールドクリームの人気の秘密は、やはりクレンジングを超える万能さにあるのではないでしょうか。
クレンジングなのに、リフトアップやスキンケアまでできるのって、やはりすごいですよね。
容器にも記載されているように、「メイク落とし」「マッサージ」「スキンケア」という3つの効果を体験することができます。
「スキンケアには、じっくり時間をかけたい」「できるだけ多くのスキンケアを同時進行で行いたい」という方には、ぴったりかも知れません。
ポンズ ふきとるコールドクリームを付けてマッサージ後、クリームを拭き取った私の手の様子がこちら。
乾燥気味で小じわが目立っていた手の甲にも、心なしかツヤと潤いが出てきています。
ポンズのクリームクレンジングには、他にも気になるラインナップがずらり。
今回は「ふきとるタイプ」を購入しましたが、「洗い流すタイプ」も、ぜひ試してみたいところです。
ちなみに…。
トライアル3日目の夜、やんちゃでチャレンジ精神旺盛な私は、こちらの「ふきとるタイプ」をしっかりメイクの顔に塗った後、水で洗い流そうという実験を試みました。
最初に言っておきますが、皆さんは、絶対に辞めて下さいね!!
クリームが水となじまずに、顔全体が牛脂を塗ったかのように、ドロドロした白いものに覆われ、なかなか落ちません。
最後は、結局ティッシュで拭き取ることになりました(笑)
やはり、使用方法は正しく守らなければいけませんね。
「クリームクレンジングは使いたいけれど、洗い流したい」という方は、必ず「洗い流すタイプ」でお願いします♪
値段【93/100点】
公式サイトにはオンラインショップや定価の表示がなかったので、今回もAmazonサイトを参考にしてみます。
2019年5月時点では、税込み788円。
以前は、もう少し高めの印象があったのですが、現在はクレンジング全体の平均的な値段設定になっています。
270gというボリュームを考慮すれば、決して高くはない金額 ですね。
香り
ポンズ ふきとるコールドクリームの香りは、ローズ(薔薇)。
蓋を開けた瞬間、優しいローズの香りがふんわり漂ってくるので、何となくリッチな気分になれます。
ローズの香りに包まれながらマッサージをするだけで、女性ホルモンがさらに分泌されそう♡ (←あくまで、イメージですよ。)
「マッサージ」「ローズ」といったコンセプトからは、リッチな雰囲気や癒しを求める女性たちをターゲットにしている企業の狙いを感じますね。
使い方
使い方は、容器にも丁寧に記載してくれています。
- 乾いた手に適量(マスカット1粒大)をとって顔全体に伸ばし、メイクとよく馴染ませます。
- クリームがオイル状に変化し、指がふっと軽くなったら、ティッシュ等で拭き取ります。
ティッシュの量ですが、はじめて使用したとき、私は8枚も使ってしまいました。
2日目と3日目は、5~6枚でおさまりましたが、思ったよりもティッシュを使います。
ケチって2~3枚で済ませてしまうと、クリームが顔にまだ残っていて、少し気持ち悪いかも知れません。
また、クリームを拭き取り後は、W洗顔がおすすめ。
中には、拭き取り化粧水などで済ませてしまう方もいるようですが、クリーム特有のべとつき感が若干あります。
これを「潤い」と捉えるか「べとつき」と捉えるかには個人差があると思いますが、私は気になったので、毎回しっかりと洗顔料を使って洗顔しました。
総評【Aランク】
落とす力 | 98点 |
優しさ | 94点 |
万能さ | 97点 |
値段 | 93点 |
総合評価 | Aランク |
公式サイト | https://www.ponds.jp//cleansing/ |
1つで3役 もこなすポンズ ふきとるコールドクリーム は、やはりお得感がありますし、クレンジングにプラスされた効果は魅力ですよね。
ただ「クレンジングは、メイクだけ落としてくれれば十分」と考えている私のような人間には、少々合わない商品かも知れません。
しかし、メイク自体はよく落ちますし、加齢とともに出てくる悩み「乾燥」を意識する女性には高評価の商品です。
「ふきとるタイプ」が面倒だったり、苦手という方は、「洗い流すタイプ」を試してみてもいいですね。
ティッシュで拭き取る作業がいまいちだった私は、近いうちに「洗い流すタイプ」を購入してみようと思います。